【体験談】バイオテックの施術「アルファ」とは?独自の育毛メカニズムと感想を語ります

バイオテック:全般

発毛サロン「バイオテック」では、1ヶ月に2回のペースで施術を受けるのが基本です。
この2回のうちのひとつ、「アルファ」と呼ばれる施術は、頭皮に直接触れるような“もみ出し”とは異なり、やや静かなケアになります。

今回は、実際に私がアルファ施術を受けたときの体験をもとに、その内容や印象、施術後の感覚などをお伝えします。


「アルファ」はどんな施術?流れと特徴を紹介

バイオテックでは、1ヶ月の施術が「もみ出し」と「アルファ」で構成されています。

  • もみ出し → 毛穴の汚れを取り除き、頭皮環境を整える
  • アルファ → 育毛に必要な栄養を頭皮に浸透させていく

「アルファ」は、この2つの中でも育毛に特化した“攻め”の施術と言えるかもしれません。


紙芝居のような説明が印象的だった

最初にアルファ施術を受けた際、スタッフの方が丁寧に手描きの紙芝居のような説明資料を使って、施術の流れや意味を説明してくれました。

ちょっと驚いたのが、説明資料がすべて手描きだったことです。

バイオテックでは「手描き文化」がかなり根付いているようで、どのスタッフもイラストや図解が上手。
おそらく、社内でしっかりとトレーニングされているのだろう。

手描きの図を使って、A剤 → B剤 → C剤というように施術が進んでいくこと
それぞれの液剤の目的や、温める理由などを説明してくれたのですが…


正直、細かい仕組みは覚えていません(笑)

当時は「なるほど!」と思いながら聞いていたものの、
数ヶ月経った今、A・B・C剤の詳細な成分や仕組みまでは正直、あまり覚えていません…。

ただ、スタッフの説明では、

  • それぞれの液剤に育毛に関わる成分が含まれていて
  • 温めることで浸透率が高まり
  • 頭皮や毛根に作用する

という流れだったと記憶しています。


施術の流れ|静かな“塗布と加温”の1時間

「もみ出し」のような炭酸シャワーやハンドマッサージはなく、
アルファ施術はどちらかというと、液体を静かに塗布→温めるというシンプルな流れです。

私が体験した流れ(簡易版):

  1. 頭皮を軽く整える
  2. A剤を塗布 → 少し時間を置く
  3. B剤を追加塗布
  4. C剤で仕上げ
  5. 頭部全体を温めて浸透させる

これらの工程をゆったりと1時間ほどかけて進めていきます。
途中、リクライニングチェアで軽くうたた寝できるくらい、リラックスできる施術でした。


アルファの効果と実感は?

施術直後に劇的な変化があるわけではないですが、
数回通ううちに、髪が抜けにくくなったような感覚が出てきたのは事実です。

アルファは「即効性」よりも、「継続することで頭皮環境と毛根に働きかける」というイメージ。
まさに“積み重ね型”の施術だと思います。


「もみ出し」と「アルファ」は対になる施術

改めて考えると、バイオテックではこの2つの施術をうまくセットにして、育毛を段階的に進めていく仕組みになっていると感じます。

  • もみ出し → 汚れを取り除き、毛穴を開放する“準備段階”
  • アルファ → 成分を浸透させ、育毛を促す“本番ステップ”

これを月に1回ずつ、交互に繰り返すことで、無理なく、でも着実に育毛環境を整えていけるのが特徴だと思います。


まとめ|アルファは静かだけど大事なステップ

バイオテックの施術「アルファ」は、一見すると静かで地味な内容に見えるかもしれません。
ですが、“抜けにくい髪”を育てるためには欠かせない工程だと、通ってみて感じました。

なかなか伝わりづらい部分もあると思いますが、バイオテックの施術の状況は引き続きレポートしていきたいと思います。


関連記事リンク

【体験談】バイオテックの施術「もみ出し」とは?頭皮環境を整える独自ケアの中身を公開
【体験談】バイオテックの料金はいくら?提示された金額と内容を正直に公開します


※この記事は個人の体験に基づくものであり、効果には個人差があります。製品の詳細については公式サイトをご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました