【体験談】スーパースカルプのサロンも試してみた!

スーパースカルプ:全般

今回は、私が実際にスーパースカルプに通って感じたことを、他の発毛サロンとの比較も交えながらご紹介したいと思います。

私がスーパースカルプを初めて知ったのは、2020年ごろのことでした。それまでは、リーブ21やバイオテックなどの大手発毛サロンを利用した経験があったのですが、少し違うサロンを試してみたいという気持ちから、インターネットで他の選択肢を探していた時にこの「スーパースカルプ」に出会いました。


インターネットで積極的な情報発信に惹かれて体験へ

スーパースカルプは、他のサロンと比べてインターネットでの情報発信が非常に積極的でした。

公式サイトやブログ、YouTubeなどでも育毛に関するコンテンツが多く、実際の体験談や施術の内容などが視覚的にわかりやすく紹介されていたため、少し期待を持って体験を申し込んでみることにしました。

自宅から比較的近いエリアに店舗があったこともあり、アクセス面でも不安がなかったのが決め手のひとつでした。


初来店で感じたギャップ|まるで個人サロンのような雰囲気

体験予約をして初めて訪れたスーパースカルプの店舗は、イメージしていたものと少し異なっていました。

というのも、

  • 店舗はマンションの一室(ワンルーム)
  • 看板もなく、マンションのインターホンを鳴らして入る
  • 受付もなく、そのままマンションの一室に靴を脱いで入るスタイル

このような形態は、大手サロンであるリーブ21やバイオテック、アートネイチャーのような組織的で整備された印象とはかなり違っていて、「個人経営のリラクゼーションサロン」のような印象を受けました。

少し拍子抜けしたというか、「本当にここで発毛ケアができるのか?」という不安も正直ありました。


フランチャイズ形式?信頼性に疑問を感じた場面も

おそらくですが、スーパースカルプはどうやらフランチャイズ方式で展開しているのだと思います。

つまり、各地域のオーナーが自分でサロンを立ち上げ、スーパースカルプ本部の認定を受けて営業しているスタイル。これにより、

  • 全国に幅広く展開できる
  • 個人経営のような柔軟な対応が可能 というメリットはあるものの、逆にいえば品質や雰囲気が統一されていないというデメリットもあります。

店舗によっては、施術者のスキルや接客レベルに差が出ることもあるかもしれません。

私が訪れた店舗(というかワンルームマンションの1室)も、担当の方は丁寧でしたが、「本当に専門的な知識があるのか?」と疑問に感じる場面もいくつかありました。


施術前の説明とカウンセリング

体験当日は、まず軽いカウンセリングから始まりました。

  • 頭皮の状態チェック(マイクロスコープ)
  • 発毛に関する基本説明
  • コースの流れと料金案内

ここまでは特に問題はありませんでしたが、

「リーブ21やバイオテックでの経験があります」と伝えたところ、 スタッフの方がやや緊張した様子で応対したのが印象的でした。

スーパースカルプの第一印象まとめ

私が初めてスーパースカルプを訪れたときの感想をまとめると:

項目印象
施設の規模小さい(ワンルーム型)
雰囲気アットホームだが簡素(ただのマンション)
信頼性やや不安(個人差あり)
対応丁寧ではあるがマニュアル的ではない
リラックス感静かで落ち着ける

最初に感じた不安もありましたが、施術の体験を受けてみようということで、1年間しっかり通ってみることに決めました。

そのあたりの詳細は、次回「施術内容編」で詳しくご紹介します。


まとめ|スーパースカルプは合う人・合わない人が分かれるサロンかも

スーパースカルプは、

  • 高級感やラグジュアリーな設備を求める人
  • きっちりした法人経営の安心感を求める人 には少し合わないかもしれません。

一方で、

  • 小規模でも丁寧な対応を重視したい
  • 個人との距離が近い施術が良い という方には、フィットするサロンである可能性もあります。

どちらを重視するかは人それぞれですが、 情報発信が上手なぶん、実際とのギャップを感じる人もいるかもしれないというのが、私の正直な感想でした。

次回は、実際に受けた施術の流れや効果について、さらに詳しくご紹介したいと思います。

この記事は個人の体験に基づいた感想です。すべての方に同じ効果があるとは限りませんので、詳細は公式サイトをご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました